てのひら鍼灸院は働くみなさんを応援しています。仕事も子育ても大変なとき、自分のために鍼で健康管理!

てのひら鍼灸院の庭 植物編

もみじ葉ゼラニウム:多年草

葉っぱだけでも美しいが、ネットで調べると花も可憐な感じ。楽しみです。
てのひら鍼灸院の庭:生物編

黄色いアブラムシ:生物

フウセントウワタの花の写真を先日アップしました。個々でお気付きの方もいるかもしれませんが、花の後ろの方、フウセントウワタの別の茎に黄色い帯状のものが見えますでしょう?これは、害虫 アブラムシ です。しかし黄色いのはあまり見たことなかったです...
てのひら鍼灸院の庭 植物編

フウセントウワタ:一年草ではない

フウセントウワタ(風船唐綿)Gomphocarpus fruticosusガガイモ科意外と雑草のように道端に生えていたりする、このフウセントウワタ。何とも言えない奇妙な風船の形の実が不思議で、欲しいなあと思っておりましたら、患者さんがタネを...
てのひら鍼灸院の庭 植物編

紫晃星:多肉植物

紫晃星 これも平塚の緑化まつりで購入したもの。ほっといてもなんだか元気で、花を見せてくれる。
てのひら鍼灸院の庭 植物編

チランジア:多年草

エアープランツともいう。パイナップル科ハナアナナス属の多年生植物らしい。着生植物なので、本来は木の枝などにくっついて育って行く。Tillandsia ionantha根っこは「固定する」ためにあるので養分吸収とかはしないんだよね。写真のよう...
てのひら鍼灸院の庭 植物編

コンロンカ:低木

別名:ハンカチの花Mussaendaアカネ科 / コンロンカ属6月から咲き始めて7月なかばまでは白い葉と黄色の花のコントラストが楽しめる。2017年購入。冬は落葉し、寒い冬など「もうダメだったか!」と思うほど春に反応がなかったけれど、乗り切...
てのひら鍼灸院の庭 植物編

ラビエア属:多肉植物

平塚総合公園でゴールデンウィークの始めに開かれる緑化まつり。毎年行っては物色します。このラビエアの一種もそこで買ったもの。いたって丈夫で、真夏でも冬でも外の日向で元気一杯。1年目で花を咲かせました。1年目:タネは出来なかった・・・ように思い...