庭にはいろんな生き物が集まってくるよ!

オオツノカメムシ 閲覧注意
虫が苦手な方、すみません。見ないでください。2022年1月12日の朝、睡蓮鉢の縁になんか止まってる!と思って写真をとりました。オオツノカメムシ、らしいです。初めてみました。小楯板と呼ばれる背中の硬い部分から真横に赤いトゲが出ていて、それが鮮...

久しぶりに新しい魚
グラスブラッドフィン、通常2匹とアルビノ3匹を買いました。平塚ユニディのペットコーナーです。透明なボディが美しいのと、アルビノのラインマーカーのような目の赤さが印象的。共謀なブラックテトラよ、仲良くしてね。ところでこの60cm水槽には黒い藻...

2020/04/28 60cm水槽を置きましたよ
良いお天気と気候になって、過ごしやすい1日になっていますね。皆様、元気で家でお過ごしですか?てのひら鍼灸院には60cm水槽が来ました。いやあ、何入れようかなあ!ワクワクします。今日は底に入れる砂と、上部フィルターのフィルター材を買って来まし...

ミナミヌマエビ その後 2020年の春
寒い冬を乗り切った感のある水槽。なんせ鍼灸院は夜は無人になるから冬は一切暖房が無くなり、うっかりすると室温は1℃になっていたりする。昨年にウワッと増えたミナミヌマエビ、脱落者がいても分からないかもしれないが、どうもほぼ全員無事のように思える...

ミナミヌマエビ三昧 最近の水槽
ネット製の隔離ゲージは小エビも傷めず捕まることもできてベストだった。水も全体に適度に流れるので、アクリルケースよりもずっと良い。

ミナミヌマエビ購入(また)
以前にメダカとミナミヌマエビを入れた水槽、あれからメダカは3匹になって安定。ミナミヌマエビはいつのまにか1匹になってしまいました。そろそろ春だし、今年は青いメダカが欲しいなあと思いながらも水槽と睡蓮鉢に合わせると早々数は入れられない、という...

黄色いアブラムシ:生物
フウセントウワタの花の写真を先日アップしました。個々でお気付きの方もいるかもしれませんが、花の後ろの方、フウセントウワタの別の茎に黄色い帯状のものが見えますでしょう?これは、害虫 アブラムシ です。しかし黄色いのはあまり見たことなかったです...

黒メダカとミナミヌマエビを手に入れた。生き延びてくれ!
元はというと、近藤が急に「睡蓮鉢が欲しい」と思ってしまったんです。小さくとも庭があると、睡蓮鉢が片隅にあるのって、なんだか風情がある気分。という短絡的な発想です。これまでの流れ2016年 睡蓮鉢ほしいー!「睡蓮鉢を買って、睡蓮を入れた」↓「...