てのひら鍼灸院の庭:生物編ミナミヌマエビ その後 2020年の春 寒い冬を乗り切った感のある水槽。 なんせ鍼灸院は夜は無人になるから冬は一切暖房が無くなり、うっかりすると室温は1℃になっていたりする。 昨年にウワッと増えたミナミヌマエビ、 脱落者がいても分からないかもしれないが、どうもほぼ全...2020.03.24てのひら鍼灸院の庭:生物編庭
てのひら鍼灸院の庭:生物編ミナミヌマエビ三昧 最近の水槽 ネット製の隔離ゲージは小エビも傷めず捕まることもできてベストだった。水も全体に適度に流れるので、アクリルケースよりもずっと良い。2019.10.24てのひら鍼灸院の庭:生物編
てのひら鍼灸院の庭:生物編ミナミヌマエビ購入(また) 以前にメダカとミナミヌマエビを入れた水槽、 あれからメダカは3匹になって安定。 ミナミヌマエビはいつのまにか1匹になってしまいました。 そろそろ春だし、今年は青いメダカが欲しいなあと思いながらも水槽と睡蓮鉢に合わせると早々数は...2019.03.21てのひら鍼灸院の庭:生物編
てのひら鍼灸院の庭:生物編黒メダカとミナミヌマエビを手に入れた。生き延びてくれ! 元はというと、近藤が急に「睡蓮鉢が欲しい」と思ってしまったんです。 小さくとも庭があると、睡蓮鉢が片隅にあるのって、なんだか風情がある気分。という短絡的な発想です。 これまでの流れ 2016年 睡蓮鉢ほしいー! 「睡蓮鉢を買って、睡蓮を...2018.08.29てのひら鍼灸院の庭:生物編